
小田原産の魚がたくさん!すっげぇ。

アンコウとか売ってる…
丸ごと買ったらすごいだろうなぁ、買わないけど。笑

太刀魚がだら~んと発砲スチロールから溢れていますね。
このスーパーは鮮魚が優秀すぎます。

お肉はおなじみの福嶋屋。

猪なべ、もつ鍋、鴨なべもできちゃう。

やっぱり「馬さし」かな。
キャンプ場へ行くまでの前置きはここまでで、いよいよビオトピアオートキャンプ場にインします!
ビオトピアオートキャンプ場は私と師匠がファミリーキャンプをした思い出の場所です。
七輪も大活躍しました。懐かしい。
今回のビオトピアオートキャンプ場は大人3人です。

ビオトピアオートキャンプ場に到着です。

受付の建物がおしゃれ

丸いドーム型で人工芝の床が気持ちいいです。

外を出てみるとこの開放感。
しっかしいい天気ですね。

コンテナハウスのキャンプも楽しめるみたい。
興味深いですが私達はココには停まらずオートキャンプエリアです。

トイレや洗い場はとってもキレイ。

ココをキャンプ地とする!

富士山も良く見え…
木で隠れちゃっていますがちゃんと見えます!

スタンレーパイントグラスでまずはかんぱ~い!

でん!でん!でん!っと設営完了!
全部茶色いし、私と兄貴のテントはおソロです。
なぜか両方師匠からの買い取りテントという不思議。

私のテントは左側。

兄貴のテントは右側。
兄貴は兄貴の友達です。先輩なので兄貴と表現していますが、実の兄貴ではなくて、キャンプ仲間としての兄貴という意味です。

七輪マスターのステッカーをプレゼント!
やっと渡せましたー。年末渡せなかったからね。

さっそく貼ってもらえて嬉しいです。
CAPTAIN STAGやLOGOSに並んで七輪マスターのステッカーを貼ってもらえるのは光栄です。
あざす!
ステッカーはプレゼントしていますので欲しい方はコチラをどうぞ!

前室を跳ね上げスタイルにしています。
今回は焚き火台も食べ物も各々ソロスタイルで楽しむことになりました。
オートサイトなのでクーラーボックスに食べ物や飲み物を入れてあります。
椅子の右にクーラーボックス、左にテーブル、目の前に焚き火台。
座ったまま動かない気満々です。

師匠にもらったアジフライがタルタルソースでめちゃ美味しい。

それにしてもいい天気やわぁ~。
ということで、なんとこの後みんなして昼寝をするというマッタリな感じ。
2時間くらいは寝ましたね。

起きたら周囲を散策です。

桜が咲き始めた季節です。

青空が気もち良くて太陽が眩しい!

山々が美しくて爽やか~。

ちょっと移動したら桜が満開な場所がありました。

もうココで寝ころびたい。

桜はいいですね~。

そうそう、ウチの息子も無事に卒業式を終えました。
師匠の息子も卒業式を終えました。
おめでとう!
さくらと言えば、卒業式と入学式ですもんね。

七輪はずっしりタイプの珪藻土七輪を持ってきました。

私の愛用の七輪。
もう崩れかけているので、あまり激しく動かさないで「庭七輪」がメインになっていますが、オートキャンプなら連れてきやすいです。
七輪も喜んでいます。

馬さしを取り出しまして

どんっと置いてみまして

3等分に分けます。
右側が大きいような気が…。ま、いっか。

で、スライスして分けます。
解凍したのでグニグニと揺れてしまいキレイに切れませんでしたが、まぁOKです。
ニンニクを添えて、完璧な状態です。

まな板ありがとうございます!

お醤油をちょいちょいと足しました。

いただきます!

うまい!
にんにくも効かせて、味噌も効かせて、柔らかい歯ごたえ!
馬さしでしか味わえない肉感!
福嶋屋さん、いつもありがとう!

お湯を沸かして飲んだりしています。

七輪に炭を入れて、炭に火が回るのをのーーーーんびりと待っています。

味噌汁。

コロンっと入れて

お湯を注ぐ。

ネギがふわっと広がります。
インスタントのみそ汁はキャンプに持って行っておいたほうがいいです。
賞味期限もすごい長いのでバッグに入れっぱなしです。

七輪に火がまわりましたね。
地面が焦げないように太めの薪を敷いてあります。

網をセットします。

チタンの丸網もずいぶんと歪みましたね。
ユラユラとしています。

丸ごと1匹の魚に憧れを抱きつつ、私が買ったのは「真鯛お吸物用」です。
真鯛は1匹1500円だったのですが、頭の部分+αで300円。
コレ300円って値段バグってますよね。
頭丸々1個入ってるんですよ。

塩振って焼きます。

お吸物になんてせず、頭を焼いて食べます。

アラと言われていますが、ガッツリ身が付いているので全部焼きます。
七輪だからこの技が使えますが、家庭だとやっぱりお吸物なんですかねぇ。

過去最高に魚感がハンパないです。

真鯛が焼ける匂いがいい香り!
遠くにいても魚を焼いているのがわかる匂い。

この匂いに釣られて猫が集まってきそうなくらい、魚のいい匂いがします。
猫はいませんでしたが。

炭火だからガンガン焼けます。
うん。やっぱ家庭では無理だわ、コレは。
骨がゴツイですが、そんなの関係ねぇ状態でモクモクさせながら焼いちゃいます。

ブリのカマとか大好きですが、真鯛の頭にも身がギッチリと詰まっているので食べるのが楽しみです。
じっくり焼いていきます。
その間、他のソロスタイルも覗きにいきます。

師匠はイカとブロッコリーとコーンが入ったオシャレなのを焼いています。

ピコグリル焼き、いいですね。
ソロスタイルの鉄鍋がカッコイイ。

こちらはまだまだ時間がかかりそうです。

おすそ分けもらいました。

真鯛はまだまだ。
じっくり焼きながらイカを食べたいと思います。

イカもいい香りするなぁ~

柔らか~、うまぁ~

最高!
青空~、最高!

うんうん、焼けてる焼けてる。

皮は焦げるくらい焼いてもいいです。

身を取りだします。
皮や骨は分けます。

骨と身をわけわけ

火力の強い部分に焼けていない部分を移動させながらモクモクさせます。

ぐはぁ~、いい香りぃー!

ふわっふわの身が無限にとれます。
うまい!
ただの塩焼きですが、シンプルだからこその味わい。
真鯛の白いふわふわの身が魚の旨みで凄いです。

カワをめくるとまだまだ身がでてきます。
くぅ、ボリューミー過ぎて食べ切らん。

うまい!
想像していたよりも10倍くらい美味しい。
「アラだし頭だから、お吸物用によかったらどうぞ。お安くしときますね」みたいな感じでしたが、丸々1匹を焼くのと変わらん。
鮮度が良すぎる!
塩焼きにしたら完璧。

ふぅ~…
真鯛の頭…
量多すぎだわぁ~。
おすそ分けしたのに満腹感がハンパない。お腹パンパンです。

夜は焚き火も楽しい。

3人それぞれが会話を楽しみながら、焚き火を楽しんでいます。
なんだろう、この距離感、新しい。
ソロなのに、グループ感。
これがソログルか。

七輪の炭は焚き火にざーっと入れちゃってお片付け完了。

コーヒーでも飲みますか

焚き火を見ながら温かいコーヒーを飲む。

はぁ~、落ち着くわぁ~。

昼からココにいるけどずっと過ごせますね。
キャンプの醍醐味ですね。

豆腐。

大葉と大根を漬けたヤツで楽しみます。

夜なのに15℃もある。温かいっす。
寝ます。
お
や
す
み
ぃ

おはよう。
朝も14℃もある。
快適すぎる。
寝袋がすごい気持ちよかった。
暑くもなく寒くもなく、ぬくぬくな感じでずっと包まれながら眠れて最高でした。

爽やかな朝ですね。

お湯を沸かして飲みます。

富士山は雪で真っ白なので山はまだまだ寒いんでしょうね。

おーっと、朝日が上がってきています。
眩しいぃー!
今日も雲一つない青空で気持ちがいいですね。

富士山

富士山!

富士山!!!

カリーパンを

温める。

表面の油がチリチリってなるくらい

このくらい

カレーが柔らかくなっていて、表面がカリとしていて、美味しいぃ!

賞味期限が切れた鍋焼きわかめごまうどん

こいつに玉子を落として、ぐつぐつ煮込んでいただきます。
ローリングストックから溢れた賞味期限切れの食材は私のキャンプ飯になります。
鍋焼きうどんが簡単に楽しめるのも良いねっ!
天気良すぎ、気温快適すぎ、ビオトピアオートキャンプでソログルが最高だった。
コメント