七輪!車中泊後、入山前の朝食

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

野営とキャンプ

山へ入る前日に車中泊をしました。

朝はとっても冷えます。

お腹もすきました。

空腹の状態で山へ入るワケにもいきませんから、何か食べたい。

レギュレーターストーブとケトルを出してお湯を沸かそうと思います。

手軽にお湯を沸かせるものは何かしら持っておくと非常に便利です。

駐車場の地面は杉の葉でいっぱい。湯沸かしをする部分はザッザッと枯葉を避けます。

私の愛用はSOTOレギュレーターストーブですが、もう何回お世話になっていることか。

七輪ではできないスピード!湯沸かしだけの場合、完全にレギュレーターストーブに軍配があがります。

私の体感ではお湯を沸かすだけなら七輪でもレギュレーターストーブでもアルコールストーブでも同じだと思うんですよね。

「炭火で沸かした湯のほうが美味しい」というデータを持っている人がいたら是非教えて欲しいです。とても興味があります。

レギュレーターストーブはキャンプや野営の道具の中でも年間通してずっと使っています。

まずはスープ。

銀色のパッケージに包まれているのは無印良品のミネストローネスープです。

コロンっと出して

お湯をだばだばーっと

はい、完成!

冷えた朝に野菜も入ったミネストローネは温まりますね~。

無印良品のインスタント食品ってとても美味しくてキャンプや野営に持っていきたくなるものばかりですよね。

スープだけじゃ足りないので、チキンラーメンも食べます。

ミネストローネを飲んだカップをそのまま使います。

マグカップ用のチキンラーメンではないので当然そのままでは入りません。

バキバキっと適当に折って詰め込みます。

これにお湯を注いで、はい、出来上がり!

チキンラーメンをそのままかじって食べるのも良いのですが、私はお湯につけてちょっとふやけたところとバリバリのところが残った食感がたまらなく好きです。

ダイレクトにかじって食べると味が濃いですが、お湯をたくさん注いでいるので味のバランスが調整されます。

薄味になった麺をすすってから、濃く出たスープを飲むと超絶美味しい!

手早くお湯を作れて、ササっと作れる。

冷え込む朝でも温まれて、お腹も満たせる。

レギュレータストーブとインスタント食品は常備!

必須アイテムですね。

キャンプや野営、登山やウォーキング、これがあるとイイ!ナイスアイデア!!って感じのアウトドアの便利グッズ、役立つ実用術、などなど。これかもたくさんの記事で紹介したいと思いますので今後ともよろしくお願いします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました