鮎の塩焼きを作ったらめちゃくちゃ美味しかったです。
ビビりました。
七輪と焼き魚ってもしかしたら、最強のコンビネーションかもしれません。
美味しすぎるので、是非やってみてください。
鮎について
スーパーで鮎をみつけました。
私の住んでいる神奈川県では厚木市が鮎で有名です。
厚木市のゆるきゃらマスコットは「鮎コロちゃん」です。そのくらい鮎で有名です。
しかし、近所のスーパーで鮎をみつけたら、なんと愛知県産だったのです。
すぐ近くの厚木で鮎釣りをしている人がたくさんいるのに、なぜかスーパーには愛知県産が売られているという不思議。
ありがたく購入させていただきました。
愛知県の人、ありがとうございます。
2匹で480円。
うん、高いのか安いのか、わからんのよね。
鮎の下ごしらえ
私は捌くのが得意な人ではありません。
出刃包丁とかはもっていません。
普通の包丁を使って鮎のウロコをとっていきます。
鮎をボールの中の水につけながらウロコをとっていきます。
包丁の背の部分を擦りながらチャキチャキととっていきます。
ウロコが取りおわるとツルっとしています。
お腹に包丁を入れて内臓も取り外します。
内臓は取らずに食べるのもアリみたいです。
鮎は川の中でコケしか食べないということで、しっかり焼けば内臓ごと食べれるということでしたが、臭みが残ると嫌だと考えて内臓を取り除きました。
ウロコも内臓もとりおわったらキッチンペーパーで水分をしっかりと拭き取ります。
鮎の串うち
七輪で焼くので鮎に串を打ちます。
使用した串は100円ショップのステンレス串です。
本当は大きな竹串を口から入れて、ボディをくねらせて1本で串打ちしたかったのですが、ちょうどいい串を手に入れることができませんでした。
別の機会に使ってみたいと思います。
今回はありものの串で頑張ります。
七輪の上でひっくり返すことも想定して5本の串を打ちました。
串を打ったらまんべんなく塩を振ります。
化粧塩と言ってヒレに塩を厚めに降ると映えるそうですが、私は普通に塩を振っただけです。
焼き場の準備
鮎の塩焼きはもちろん七輪を使用します。
焼鳥秋刀魚七輪という名称の角型の切り出し七輪は魚を焼くときに丸々焼くことができます。
丸型の七輪だと頭や尻尾の部分がはみ出してしまいますが、角型ならしっかりと焼くことができます。
炭はオーソドックスなBBQ用の木炭です。
場所は自宅の自作BBQテラス。
自作のBBQテラスはササっと七輪が準備できる、私のお気に入りの場所です。
鮎の塩焼き
鮎を焼いていきます。
七輪は高さ調整台を使用して炭火から少し遠ざけます。
焼き魚を焼くときのポイントは「遠火の強火」です。
5本の串は上下上下上と刺しているので鮎がユラユラと泳いでいるような形になります。
ひっくり返してみます。
おおおっ!いい感じに焼けています。
尾びれが焦げちゃいましたが気にせず焼いていきます。
自宅裏のBBQテラスで鮎を焼いています。
自宅の裏側なので焼いているところが人目につかないのがいいんです。
生焼けの状態で食べたくないので、もう一度ひっくり返してよく焼いていきます。
鮎の塩焼き、実食!
さぁ焼きあがりましたよー!
鮎の塩焼きなんて何年ぶりでしょう。
もうどんな味だったか思い出せないほど遠い昔に食べたような気がします。
こういう魚の塩焼きは背中からガブリといきましょう!
んんッ!美味い!
柔らかくてふわっふわです。
鮭やホッケやアジとは全くの別物です。
身が繊細でふわっふわの食感です。
頭はカリッカリに焼けています。頭からバリンボリンと食べれます。
塩がいい感じに効いていて、香ばしくて美味しいです。
臭みは全くありません。
これは夢中で食べてしまいますね。
お腹の部分には小さな骨もありますが、しっかり焼いているので丸ごと全部食べられます。
骨はカリッカリ、身はふわっふわ!
2匹買ってきてよかったです。
1匹じゃ全然食べたりません。
むしろ2匹でも足りません。もっと食べたかったです。
鮎の塩焼きはとても懐かしい感じがして、食感、味、香り、全てパーフェクトでした!
鮎は旬のものですので買えるウチにもう1回やりたいと思います。
まとめ
今回の七輪も言うことなし、最強でした!
鮎のような旬のものをスーパーで見つけたら迷わず買わないと、次に食べられるのはいつになるかわかりません。
魚は七輪で焼くことでとても美味しくなります。しかもせっかく手に入れた「鮎」ですよ!
最高の七輪と!最高の炭で!最高の鮎を食べたくなりませんか!?
私が使用していて七輪と備長炭はコチラの記事を参考にしてみて下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント
美味しそうに焼けてますね。
鮎は皮も美味しく食べられます。
焼く場合はウロコを取らなくても大丈夫です。
塩でもみ洗いしてヌメりを取れば充分ですよ。
尻尾の部分は塩で包んでおけば焦げないですよ。
その作業して触ってるうちに自然と身の方にも塩分が回ってますよ。
内臓は抜かなくても美味しく頂けますが、抜く時は割り箸2本を口から刺して回せば箸と一緒に抜けますよ。
「壺抜き」というらしいです。
塩焼きが余れば炊飯器で炊き込みご飯が出来ますよ。
くせのない美味しい魚なんで楽しんで味わって下さいね。
ひろしさん、コメントありがとうございます。
また鮎の季節がやってきますね。
教えていただいたことも色々と試してみたいです!
これからもチャレンジ!
引き続き応援よろしくお願いします。