SPAMという缶詰のランチョンミートで美味しいものを作っていきます。
メチャクチャ美味しいので真似して作ってみてください。簡単です。
SPAMおにぎりの作り方
SPAMがおにぎりの具になります
SPAM缶から取り出したランチョンミートの塊。
こいつを半分に切って、半分に切って、半分に切って、半分に切って。8個にします。
フライパンで焼いていくとこんがりと焼き色がついてきます。油は引かなくてもランチョンミートの油で十分です。
画像は6個しか映っていませんが8個用意しています。
スライスチーズに十字切りにするので4つになります。スライスチーズは2枚使って、全部で8枚になります。だから最初から8個のランチョンミートを焼いていました。スライスチーズの数に合わせていたってことですね。4の倍数がよいのです。
おにぎりのサランラップを開けて、スライスチーズを乗せます。おにぎりが温かいのでスライスチーズは柔らかくお米に密着しようとします。
その上に焼いたランチョンミートをどんっ!あつあつに挟まれてチーズがメロメロになっています。
帯状に切った海苔でランチョンミート、チーズ、米をぐっとくるめばSPAMおにぎりの完成です。温かいウチにサランラップでグイっとくるんで握りなおしておくと密着度が強化されます。
このおにぎりが本当に美味しい!是非やってみてください。
SPAM串の作り方
SPAMおにぎりをかじりながら別のものを作ります。
それはSPAM串です。ランチョンミートの串焼きです。
じゃがいもを用意します。じゃがいもは皮を剥いて、芽もとります。
じゃがいもの切り方はこのような感じです。ちょっと厚めに切って、串が通るくらいの太さにしてあります。
じゃがいもは火が通りにくいので、電子レンジで加熱してホックリさせておきます。あまりやりすぎると柔らかくなりすぎてしまうので芯が残る程度にしておいてください。
SPAMおにぎりを作った時に残った半分のランチョンミート。これの横にジャガイモを並べるとだいたい3等分くらいにすれば厚みがちょうど同じくらいになります。
これがSPAM串です。ランチョンミートだけを使って串に刺しても良かったのですが、ジャガイモと交互に刺すことで食べやすくなります。真ん中の1本はジャガイモが足りませんでしたね。
串焼きは具材を同じ大きさに揃えるのがポイントです。凹凸があると焼いた時に焼きすぎてしまう部位やなかなか焼けない部位ができてムラができてしまうからです。
串は頭の先1cm程度貫通させます。これは金属棒に乗せるためです。
ここまで用意できればあとは七輪の出番ですよね!
七輪!SPAM!
少し火をおこしすぎてしまい、直火になってしまいました。黒く焦げているところが直火の部分です。
炭火焼をするときは高火力で遠火が良いんです。炭を真っ赤にしているけど、火が直接当たらない距離がベストですが、私はウチワでパタパタしている時にSPAM串が直火になってしまいました。
黒く焦げてはいますが、とても美味しいです。SPAMおにぎりに使用したものと焼き加減というか、香ばしさというか、カリっと具合が違うんですよね。
ジャガイモはブラックペッパーを振りかけたらとても美味しくなりました。中が柔らかくてアツアツのホクホク。ジャガイモだけを串に刺して焼いてもいけますね。
しめは焼きおにぎり
七輪の焼きおにぎりはとても美味しいです。SPAMおにぎりも焼きおにぎりにしていきます。
おにぎりは七輪で焼くととても美味しい!焼きおにぎりというと冷凍のチンするタイプのものを想像してしまうのですが、実際に炭火で焼いたやきおにぎりというのは全然違います。
香ばしさからして全然違う!カリカリっと焦げた部分がとてもいい匂いです。SPAMおにぎりの焼きおにぎりはSPAMの塩加減と米のこんがり感が最高にバランスがよいです。
正直、SPAM串よりこの「焼きSPAMおにぎり」のほうがうまい!これはまたやりますね!
誰でも再現できるレシピなので是非チャレンジしてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント